
犬が大好き
私は犬が好きです。
実家でも犬を飼っていてほんと可愛すぎていつも癒されています(=^_^=)
もうペットっていうよりは完全に家族の一員ですね。
あっ名前はシュンって言います。
雑種なんですがちょっと柴犬入っていて、ムチャクチャかわいいです(^з^)-☆ も好き過ぎて困るくらいですね。
犬が好きというのもあるんですが、動物が好きなのでペット関係の仕事がしたいってざっくりと思っていたんですが、ペットトリマーを目指す事にしました。
そうすればいっつもペットに囲まれて仕事や生活が出来ますからね(‘ω’)
すごい幸せだと思います。
そこでトリマーの資格の勉強をしようと思い、どこで勉強するかを探していました。
勉強だから学校に通うのかと思っていたんですが、今は通信教育でも勉強出来るんですね(^J^)
まずは、サイト内の情報をよく読んで、資料も請求してよく読んで確認して、無料の体験キットももらって体験して、よ~く考えてから申込みましたね(=^_^=)
今思うと懐かしいです。
結構悩みましたけど、今は申込んで良かったって思いますねヽ(^。^)ノ
日本ケンネルカレッジ

トリマーの資格が取れる通信資格講座です。
私が申込んだ【日本ケンネルカレッジ】というペット専門の通信資格講座が受けれるサイトになります。
ここは、学校法人である通学制専門学校が運営していますので色々と充実しているんですね。
日本ケンネルカレッジでは、映像教材などは全てオリジナルで制作しています。
変更点や追加項目などが発生した時には、随時改訂もしているので、新しい知識や技術を効率よく勉強する事が出来ると思います。
- でも通信教育だけで本当に習得出来るの??
- 筆記ならともかく技術習得に不安がある!!
と思ったのは私だけじゃないと思います。
やっぱり実際にやってみないと技術は身に付きにくいですからね。
いくら犬体モデルがあって実際にカット出来るっていってもですね。
生きているペットとじゃ雲泥の差だと思います。
私はシュンで何回も試しましたけどね・・・
動くのでやっぱりやりにくい(`ω´*)
でもここではスクーリングの実施があるので、希望者だけなんですが参加して実技を受ける事が出来ますからね。
スクーリングは別料金にはなるんですが、行ける人や受けてみたいという人はどんどん行った方がいいかなって思います。
宿泊費と食事は無料ですからね(^ワ^)
ここら辺のフォロー体制もすごいなって思いましたね。
学習のフォロー体制だけでなくて、就職、転職、独立の相談とか業務用器具や材料などの特別価格提供などのフォロー体制も整っていますからね。
【トリマーになるなら】
ペット専門通信資格【日本ケンネルカレッジ】の公式サイト
※無料体験キットがもらえます。
タダだけど、内容は結構いいですね。
もらえるんだったら貰ておいた方がいいですね、無料だし。
■ドッグトリマー基礎講座・・・費用:75,000円
ドッグトリマー基礎講座では、トリマーになる為の基礎とお手入れの基本を勉強していきます。
トリミングの基礎と練習方法を中心に、トリミング器具の正しい使用方法や持ち方、カットは勿論、抜け毛の予防や健康管理まで勉強できます。
学習内容
- グルーミングの必要性
- 事前準備
- グルーミング犬の健康チェック
- 道具の説明
- クリッパーの準備
- クリッピング作業
- ハサミトレーニング
- ウィッグのブラッシング
- カット前のウォーミングアップ
- ウィッグのカット
- ハサミの動かし方
- プードルのクリッピング
- ハサミトレーニング2
- 犬体モデルのカット
■ドッグトリマー養成専門講座・・・費用:133,000円
ドッグトリマー養成専門講座では、被毛をカットして整えるトリミングの技術だけではなくて、ペットの魅力を上手く引き出すプロデューサー的な技術も磨く事が出来ます。
学習内容
- グルーミング
- 器具の説明(使用方法と注意点)
- ライン名称
- 犬体名称
- グルーミング犬種・トリミング犬種について
- 被毛
- 換毛期
- シャンプー剤
- リンス剤、トリートメント剤
- その他グルーミング用語
- 歯、咬み合わせ
- 日常の手入れ
- 仔犬・老犬の手入れ
資料を申込むと無料の体験キットのDVDがもらえます。
福岡のトリマースクール
ワンパークトリマースクール | 福岡市中央区薬院3丁目11-3 |
---|---|
福岡ECO動物海洋専門学校 | 福岡市博多区大博町4-16 |
パディアトリミングスクール | 福岡県北九州市小倉北区片野3丁目14-1 パディアビル1F |
もっとあります。
愛犬のシュンと旅行に行った。
旅行って言っても、小旅行ですけ、最近はペッOKな旅館とかって増えてきていますからね。
それにドッグラン完備の旅館とかホテルなんかも見かけたりもします。
観光地とかでもドッグラン見る事も多いですからね。ちょっと前に比べるとこういう環境って整っていると思います。
ペット需要の高さもあるんでしょうけど、そういう環境が整っている事で新たな顧客を確保も出来るんでしょうね。
ペット業界全体での動いているお金って大きいでしょうからね。
ペットって買っている方から見ると家族の一員以外何者でもないですからね。
大切な家族と一緒に遊んだり旅行に行ったり、お泊りしたいて思う小野は当たり前の事なんですよね。
なのでもっともっとこういう環境とか設備とか普及していって欲しいって思っています。
話しが逸れましたけど、シュンと一緒に旅行に行ってきました。
今回の旅館もペットOKなとこですからね。
まあ普通のとこと比べると値段はちょっとあがったりもするけど、旅行中一緒に居れるし、期間中に預かってもらったりする野もお金がかかりますからね。
差引0ってとこですかね。
一緒にご飯を食べたり、散歩したり、ドッグランもあったので離して遊ばせたりも出来て、家族全員楽しめたと思います。
ふと思ったんですけど、こういう環境になればなるほどに、ドッグトリマーとかドッグトレーナーの需要もあるんじゃないかなって思いますね。
観光地とか旅館とかで、需要があったりドッグランでトリマーさんがいたりしてカットしてくれたりっていうのもありでしょうからね。