
楽天のネットショップ
私のお店は、メンズのアパレルのお店です。
あえて名前は伏せさせて頂きますけど、2009年の6月19日が出店日(アカウント発行日)です。
そこから、オープンに向けての準備を開始しました。
何しろネットビジネスは初めてだったので、最初は正直何からしていいか分からず途方に暮れるという感じでしたね。
いやあ懐かしい(*^^)v
なんでネットでお店を開こうかと思ったかというと、ず~っとリアル店舗(ここは自分のお店ではなくて普通の従業員)で働いていました。
なかなか暇な時間も多くて(本当は何かする事もあったんだろうけどね)、売上げもあまり上がらなくて(勿論給料もアパレルってあまり良くないから)、どうにかしたいなって思っていましたね。
その時に気になっていたのが、リアル店舗ってやっぱり近くの人しか来店できないから、平日の売上げふがどうしても低いんですよね。
土日とか休みの間は、遠方からも来店される方もいますけど、でも日本全国からって訳には行かないですからね。
その頃は、電話での通販希望の方とかが多かったんですがあまり積極的に電話注文とかは受けていなかったんです。
なぜかは分からないけど(会社の都合!?)、そんな感じでしたね。
そこから、ネットショップ立ち上げて独立して自分ひとりで日本全国のお客様を相手にしてみようと思ったんです。
単純に自分好みのお店を開きたかったっていう思いもありましたからね☆☆ 自分尾お店なら自分の好き勝手できますから。
※その後の話はまた次の機会にでも

資料請求は無料
ネットショップ立ち上げその2
自分のお店を開きたいって思ってからは、行動は早かったですね。
まずは、楽天市場の資料を請求しました。 実際は楽天だけじゃなくてその他の所のネットショップ立ち上げの資料もかなり請求しましたね。
皆が知っている様な大手からかなり小さい所までの資料を取り寄せました。
色々比べてみたかったからですね。
でも色々調べてもあまり出店費用とかシステム使用料とかの大きな差は見られなかったです。
そして、大きな差がないなら、一番大きい楽天で勝負しようと思いました。
まあ有利な点も不利な点もありましたけど。
有利な点は何と言っても集客力です。
楽天にいるだけでかなりの集客は見込めたので、ある程度の売りの見込みがあったのと媒体費用にあまりお金をかけたくなかったので。
売ることだけに集中したかったんですよね。
媒体費に気を使わなくていい、費用を使わなくていいっていうだけでもかなりの労力カット出来ますからね。
不利な点はライバルるが多いってことですね。
同じようなお店が多くあるので、お客様の取り合いになるし、売りの値段での戦いになるし、いっぱいのお店の中に埋もれてしまう危険性は高いですからね。
まあこれは楽天だけじゃなくて、ほかのネットモールに行っても同じなんです方けどね。
どこにでもライバルはいますから。
でもまあなんと言っても楽天市場っていう名前に魅力を感じましたね。
そして楽天市場内へのネットショップ立ち上げを決めたんです☆☆
※オープン後の話はまた続き
ネットショップ立ち上げその3
ネットショップ立ち上げを決めてから、楽天に登録して、オープンに向けての準備を開始したんですが、試行錯誤の期間がちょっとあってあり、お店のオープンが7月の中旬ぐらいだったです。
1ヶ月ぐらいかかりましたが1ヶ月ぐらいが平均期間みたいですね。
早い人では1週間ぐらいでオープン出来るみたいですけど、私はお店の作り込みとか商品仕入れとか商品UP、画像UPとか、在庫の整理とか、全て1人でやりましたのでちょっとかかってしまいました。
まあ一人なのでここは頑張るしかないですからね。
それから最初に商品が売れたのは7月24日だったです。
ボクサーパンツ1点だけで2000円ぐらいの売上げだったですが、ものすごい嬉しかったですね。
今でもその嬉しさは覚えていますし、「買ってくれる事を当たり前だと思わない様に常に感謝の気持ちを忘れないようにしよう」って思いましたね。
それから順調に売上げも伸びていきました。
商品数もどんどん増やしましたからね。
商品数0から始めて月商50万ぐらいまでは商品数を増やすだけで、その他は何もせずに上がっていったって感じですね。
そこからはさすがに伸びが無くなったので、その他の事(詳しくはまた次回にでも)を施策として始めたって感じですね(^^♪
ある程度までは、1人でも十分に出来るし、一人なら全然生活出来るぐらいの所までは行けますね☆☆
それもまた、楽天市場の特徴なのかも知れませんね。 売り上げのある程度までは簡単でしたからね。