
大学卒業の資格を取りたい
私は社会人になってからずっと、大学卒業の資格を取りたいと思っていました。
ちなみに私の最終学歴は専門学校卒です。
正直中学・高校とあまり勉強しなかったので、成績が良い方ではなかったです。
部活で陸上をやっていたので、部活はかなり一生懸命でしたけど、勉強はおろそかになってしまっていましたね。
まあ、今となってはいい訳なんですけどね。
もっと頑張ってれば勉強も部活も両方ともっともっと頑張れたって思っています。
社会人になってから、あの時勉強していればなとか思いますよね。
また社会人になってから、こんな勉強もしたいなとか、あの資格を取りたいなとか思う事がよくあります。
やっぱり学ぶ事っていくつになっても大事だし必要ですよね!!
なので私は、通信制の大学に通って大学卒業資格を取ろうって思いました。
本当は会社を辞めて大学に通う事も考えたのですが、一番ネックなのはやっぱり学費ですからね。
私と同じ想いを持っている人も多いんじゃないかなって思ったので、私がいいなって思った通信制の大学とインターネット大学のソフトバンクのサイバー大学を紹介しておきます。
ソフトバンクのサイバー大学は、大学卒業資格の取得が可能ですからね!!
ソフトバンクのサイバー大学

ここは最近すごく気になっている大学です。
ソフトバンクグループのインターネット大学(通信制大学)のサイバー大学です。
こちらも無料の資料請求が出来るみたいです。
ここは、通学が全く不要で大卒資格が取れますからね。
今人気急上昇なのですごく気になるんですよね。
※資料請求は勿論無料です。
【サイバー大学の情報】
住所・・・福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目2番1号 シーマークビル3階
キャンパス・・・福岡キャンパス(福岡県福岡市)、東京オフィス(東京都港区)
設置年数・・・2007年に設置
通信制大学の体験談
何に対しても頑張ろうって思えるようになりました。
大卒資格を取るために学んでやり遂げる事で意識がかなり変わってきましたね。
かなりの前向き人間になったと思います。
自分にとっては大卒資格を取ること以上にプラスになったんじゃないかなって思います。
これからも仕事をしていく上でも、この気持ちや考えって重要になると思うので、頑張っていきたいですね。
なんか色々と頑張れそうな気がします。
サイバー大学もすごく最近気になる存在なので、また違う資格とかの勉強でもしたいなって思いますね。
通信制大学色々
通信制の大学ってたくさんあります。
ここには数多くの通信制大学が載っていますからね。
私が通った大学もここで見つけた福祉系の大学です。
私が通信制大学を選んだのは、お金に余裕がなくなってくると勉強にも影響すると思ったからですね。
その点社会人なら安定した給料が毎月入ってくるのでお金の問題はけっこうクリアされます。
まあきつかったですけどね。
高校の時は部活と勉強を両立して頑張れなかったので、社会人になった今は仕事と勉強を両立して頑張ろうと思ってましたからね。
このサイトに載っている大学に興味が少しでもあった時は資料の請求をしてみる事が一番だと思います。
そこから第一歩が始まるからですね。
いつでもいくつ資料請求してもタダですからね。
■掲載大学
武蔵野美術大学(通信教育部)、吉備国際大学(通信教育課程)、九州保健福祉大学(通信教育部)、中部学院大学(通信教育部)、武蔵野大学(通信教育課程)、京都橘大学(健康科学部心理学科通信教育課程)、ヒューマンアカデミー(大学部)
通信制大学とは?
通信制大学は、正規の大学教育課程なので、卒業すれば大学卒業資格を取得出来ます。
勉強出来る内容も、一つの分野を専門的にじっくり学ぶ事も出来ますよ。
入学は春と秋の年2回というのが多くて、合格審査は書類審査のみという場合がほとんどみたいです。
単位認定と取得もレポートが中心なので、在籍期間は通学制よりも長めにとる事が出来ます。
社会人や主婦の方でも通い易いように、夜間とか週末・祝日を利用するスクーリング制度もありますし、長期休暇とかも可能ですからね。
仕事とか家庭と両立しながら大卒資格や教員免許などの資格取得が可能です。
通信制大学のいいところって、仕事をしながら通えたりするとこですよね。
私みたいな社会人でも仕事と勉強の両立も頑張ればできますからね。
費用面も心配なことも多いと思うので、働きながら通えると収入もある程度維持しつつ勉強に集中できますからね。
それに大卒資格を取得できれば、転職にも有利になる確率が上がるし、収入も上がる確率が高くなりますからね。
学歴社会でないって言っても、基本給は高卒・専門卒・大卒で分かれている会社がまだまだ多いですよね。
■取得出来る資格
大学卒業資格、小学校教諭免許、中学・高等学校教諭免許、幼稚園教諭免許、保育士、博物館学芸員、特別支援学校教諭免許、社会福祉士、精神保健福祉士、社会教育主事、認定心理士、臨床心理士、司書などがあります。
これ以外にもがっこうによっては色んな資格を取得できると思いますよ。