
かに本舗
一番おすすめの「かに本舗」
かに本舗は、ポーションや訳ありの種類がかなり豊富ですね(^0^)/
しゃぶしゃぶに最適な、ずわいがにのカニ脚ポーションやむき身は、かなり種類も多く、家族の中で評判が高いですね。
かに鍋や焼がにやバター焼きなどに最適な、たらばがにのカニ脚ポーションも、結構な種類があります。
私は、比較的タラバガニのポーションを注文して食べる事が多いです。
かにの通販の中で、一番有名なのはカニ本舗だと思いますよ。
続きを読む一番おすすめの「かに本舗」
かに本舗は、ポーションや訳ありの種類がかなり豊富ですね(^0^)/
しゃぶしゃぶに最適な、ずわいがにのカニ脚ポーションやむき身は、かなり種類も多く、家族の中で評判が高いですね。
かに鍋や焼がにやバター焼きなどに最適な、たらばがにのカニ脚ポーションも、結構な種類があります。
私は、比較的タラバガニのポーションを注文して食べる事が多いです。
かにの通販の中で、一番有名なのはカニ本舗だと思いますよ。
続きを読む結果、どれを選んでも美味しいですけどねv(。・ω・。)
ギフトセットもかなり豊富なので、贈り物としても良いですね。
明太子の贈り物って結構喜ばれますから。
味の種類は、美味と美味特辛と伝統とあります。
「美味」と「伝統」の違いは、原卵の質の違いみたいですね。
選りすぐられた原卵から特に卵の質の良いのが、「伝統」として選ばれているみたいです。
勿論選ばれているだけあって、伝統の方が少しだけ高いですね。
続きを読む【松阪牛専門店ならやまと】
1つ目に紹介する、松阪牛の専門店は「特選松阪牛専門店やまと」です!
特選松阪牛専門店って言われるぐらいですから、レベルの高い松阪牛をお取り寄せ吸う事が出来ます。
しゃぶしゃぶ・すき焼き、ステーキ用・焼き肉・松阪牛ハンバーグなどなどですね(^_^)/~
最新のランキングですよ!!
1、かに本舗
カニ通販の中で一番有名で一番おすすめしたいのが、ランキング1位のかに通販の「かに本舗」です。
このかに本舗は、TVやラジオや雑誌など、色んな媒体とかランキングでも紹介されているので、すごく有名で人気もすごい高い通販ですね(*・ω・)v
ココは、特にずわいがにの種類が特に多いと思います。
ずわいがには、かにしゃぶとかにしたらめちゃくちゃおいしいですよね。
勿論タラバとか毛ガニとかも豊富です。
続きを読む新型コロナウィルスの影響で外に出れない、外食出来ないって言う状況です。
福岡は緊急事態宣言の特定地域で、天神や博多の商業施設なんかはほとんど全部クローズしていますからね。
なので、福岡市のテイクアウト+デリバリー店の情報を纏めてみました。
一部にはなるんですけど紹介します。
Uber Eats(ウーバーイーツ)でも注文できたりもするし、最近はUber Eats(ウーバーイーツ)の自転車すごい走っていますよね。
下記に福岡市内のテイクアウト+デリバリー店を一覧で紹介していますので参考になればって思います。
私は福岡市に住んでいる主婦ですが、ムチャクチャお肉が大好きなんです。
お肉の中でも牛肉が大好きで、牛肉の中でも松阪牛のすき焼きがだ~い好きなんです(^m^)
松阪牛って高い分、他の牛肉よりおいしいです。
って当たり前かってね(‘へ’)
やっぱり高いのには理由があるんですね。
日本のブランド牛の中で一番有名で一番人気があるのは間違いなく松坂牛です。
って偉そうに言ってますけど最近まで食べた事なかった私です。。
続きを読む福岡にも美味しいお肉はあるけど、熊本の馬肉、鹿児島の黒豚も美味しいですよね?
糸島牛とか佐賀牛も美味しい
福岡市内派あんまり有名なお肉って無いですよね?
博多牛??
あるみたいですけどね。。。
続きを読むTV番組とかでご飯のお供ランキングがあっていました。
そこで1位になっていた、生トロサーモンフレイクが気になって食べてみようかなって思っているんですけど、これもまた高級なんですよね。
300gで3200円しますからね。
300gで大体1ご飯10杯分ぐらいになるみたいです。
1食320円になる計算。
まあまあの金額ですよね・・・。
続きを読む私の家は家族全員カレーがものすご好きです。
私もまあまあカレーーが好きですね!!
特にダンナとムスコとムスメがカレー好きで毎日でも大丈夫なくらいの勢いでいつも食べています。
私が作るカレーも美味しいっていっぱい食べてくれるので、作っている私もうれしいですねv(。・ω・。)
今のところ週に2回ぐらいカレーにしているんですけど、本当はもっとって言われているけど、健康とか栄養のバランス考えたら、2回ぐらいにしておいた方がいいかなって思いますからね(・ω・)
続きを読む私はお鍋が大好きなんですけど、一つ問題があって、一人暮らしなので一人分の鍋を作らないといけないんです(´0`)
意外と手間がかかる上に食材費とかも高くついたりもするんですよね。
実家の時はそんな事考えた事もなかったけど、やっぱりお鍋って大人数分作った方が効率いいし美味しく出来るみたいですね。
彼氏がいたら2人分作れるんだけど、残念ながら今はいないので寂しいです(o・_・)
続きを読む